寿司 トンカツ弁当
ほんと安っぽい寿司 でもそこがいい感じだよ
なんとなくとんかつを食べた
ほんとジュースだよな
一人暮らし 男 福岡県在住
厚切りピザトースト
自家製天然酵母を使用し自社工場でふっくら焼きあげた厚切りのトーストパンに
ソーセージとベーコンをトッピングした定番のピザトーストです。
薄いサラミみたいなのが1枚
エネルギー | 181kcal 1枚当たり ということは5枚で905Kcal |
---|
普通のチルドピザの約2倍 5枚一気食いはやめたほういいみたいだ
http://www.marudai.jp/products/index.html
湯煎でも思うより時間がかからない 沸騰から2・3分
ご飯が多いので 冷蔵庫にあった唐揚げをチンして温めてトッピング
250円の時に店に食べに行ったほうが効率がいい
生卵があったので落としてみた
博多長浜地区で好評のとんこつ味ラーメンを袋ラーメンにしました。
細めで滑らかなコシのある麺に、
独特の白湯エキスをベースにした本格的なとんこつスープです。
確かに独特の白湯 しかし、豚骨の薄味だが 塩からいようなきがする
でもそこがまたいい感じだ
http://www.marutai.co.jp/products/bag/
サッポロ一番 お好み焼風 焼そば (オタフクソース使用)
お好み焼きの定番トッピングで、“お好み焼き”と“焼そば”の一体感ある美味しさを
お楽しみいただける焼そばがカップで登場です。
お好み焼用ソースで有名なオタフクソースをカップ焼そば用に
アレンジした特製ソースを使用しました。
フルーツと野菜の甘みと旨みのある濃厚ソースをベースとし、
炒めた野菜の風味を加えた調理感あるソースにラードを加えコクを高めました。
歯切れの良いモチモチ・シコシコした麺と良く絡みます。
具材にキャベツと肉そぼろを使用し、仕上げには「削り節・揚げ玉・紅生姜・あおさ」を
合わせた“お好み焼き”定番トッピングの“ふりかけ”を添付して、
焼そばと相性抜群の味に仕上げました。
それなりのやきぞばです
http://www.sanyofoods.co.jp/products/more/more_product_0127.html
スーパーで248円だったよ
サクッ!パリッ!とした食感のうす焼きタイプの生地に、
こだわりのトマトソースと3種類のナチュラルチーズ、
自家製のハーブソーセージスライス、バジルをトッピングしました。
ピッツァの定番トッピングであるハーブソーセージとバジルのさわやかな香りが、
軽い食感の生地とよく合います。
食事だけでなく、軽食やおつまみとしてもお楽しみいただけるピッツァです。
薄いクラフトで 切りやすい
味はいい感じだ
切れ目が入っているらしい
オーブントースターでいい感じに焼けた
クラフトも厚めでいい感じ
確かにクラフトには切れ目入っているけど
焼くとチーズが溶けて分割しにくい
http://www.nipponham.co.jp/ishigama/index.html
翌日 また食べる
やはりチーズが溶けて切れが悪いな
でも 295円ならいい感じで満足だな
休みなのでどこかに行こうと計画する
佐世保に大きな餃子があるとのことなので
とりあえず高速に乗る
佐世保に到着
有料駐車場に車入れて、店に歩いていく
ちゃんぽんと餃子を注文する
確かにでかい一口では食べれない
http://r.tabelog.com/nagasaki/A4202/A420201/42000043/
長崎風の特製ちゃんぽんという海鮮の入ったものじゃなく
普通のちゃんぽん
さすが米兵がたくさんいるな
佐世保バーガー食べようとしたけど
1個700円くらいするのでケチって食べなかったよ
弓張岳に登るがしかし途中でへこたれ頂上までいかなかった
さすが軍港 艦船がたくさんいる
佐世保滞在は3時間くらい
で岐路につく
時間つぶしにはなったが
何のために行ったのかという疑問が残る休日だったな
“茹でたてめん”の風味で、美味しさ懐かしさが感じられる一杯です
しなやかな伸びと適度な弾力のあるノンフライめんです。
濃口醤油をベースに鶏や豚、魚介の旨みをバランスよく配合した醤油スープです。
別添スパイスの胡椒で最後まで飽きのこない味わいが楽しめます。
彩りのよいねぎと食感のよいメンマ、なると
、焼のりというオーソドックスな中華そばの具材に仕上げました。
ノンフライというとこがいい
とんこつ地域の人間だが この味は親しめる
http://www.acecook.co.jp/products/detail.php?jc=4901071234379
3割なのでスーパーで買った
味も濃くなく いまいちという感じ
まっ、しょうゆかければいいことだけどね
パラパラ感もあまりよくない
冷凍ごはん系は冷蔵庫にあるといざとなると
ほんと重宝するよ
あまり温めすぎるとたれの粘度がなくなりさらりとし
たれを味わうことができない
さんまの缶詰に比べると 個々が小さいので
小分け食べができ
酒の肴として時間的に持つ
画像右下 冷凍掻揚げ
画像左上 冷凍ねぎ
いい感じだ ちょっと小さめのかき揚げだ
焼酎ハイボールのシークァーサー
http://www.shochu-hiball.jp/product/basic.html
はまち?のぶつ切りの刺身
たぶん安かったのだろう
この巻きもスーパーで買ったみたいだ
それにポテトチップスがあれば、いい
昼から飲むのは気が引けるが
隣の家の桜で花見気分だ
小倉駅に人を迎えに行ったよ
時間あるから バイキング食べにいった
20種類くらいしかないけど、690円は魅力的
しかし たったこれだけしか食べれなかったら
普通の定食食べたほうがいいかもしれないな
しかし、690円なら許せる範囲
HPから抜粋↓
旨味のある博多長浜風豚骨スープのラーメンです。
豚骨白湯エキスに鶏ガラ、玉ねぎなどを加えて強火で炊き出し、
仕上げに白コショウ、すりごまを加え、醤油で味を整えています。
煎りごま・ねぎのかやくが入っています。
コクと豚骨の炊き出し感を出す調味油を別添しています。
たいしたことない 棒ラーメン九州味のほうがいい感じ
鶏肉団子でデコレーションしました
http://www.marutai.co.jp/products/
タカラのチューハイに比べ
値段が高い タカラ 105円 サントリー125円
この時点で勝負あり
しいて言えば 缶のデザインはこちらの方がいい